楽天テクノロジーカンファレンス2014に参加してきた

久しぶりに参加しました。全体的に人も増えて盛り上がっていました。

中嶋 聡さんの話

今回自分が聞いたセッションの中で、一番熱量が高いプレゼンでした。

 

以下よかったところのピックアップ。

22分のところ:日本の閉塞感についての話。イノベーションが起きない理由。

エグゼクティブたちは、若い奴らはパッションがないという。
若いエンジニアは、ボスから言われた今のプロジェクトでいそがいしいという。アイディアを思いついてボスに持っていっても、承認されない。
双方がブロックされていると感じている。
誰もイノベーションに対して責任を持っていない状態。
中島さんのこの問題に対する答え:イノベーションはコーポレート戦略ではなく個々人のパッションから生まれる。 

46分のところ:Windows95の誕生話。

Windows95は、Microsoftの公式プロジェクト(Cairoと呼ばれていた。MBAホルダー, コンピューターサイエンティストで構成されたチーム)からではなく、Cairoが失敗したときのためのバックアッププロジェクト(Chicagoと呼ばれていた。Windows3.1のハッカーチーム)から生まれた。中島さんは最初Cairoチームにいたが、ここでは何も起きないと思いWindows3.1チームに移り実装を始めた。
ビルゲイツへのプレゼンのタイミングで、Cairoが200枚のドキュメントを提出したのに対し、Chicagoはβ版のプロダクトCDを渡した。
直後にビルゲイツはCairoのプロジェクトをキャンセルした。
イノベーションがおこっていないのなら、自分の失敗である。あなたはイノベーションを起こす責任がある。

この話を聞いて中島さんのファンになってしまい、メルマガも申し込んでみました。こちらは、シアトルで仕事をされている中島さんの普段の気づきなどがシェアされており、国際感が得られるのでしばらく続けようと思ってます。オススメできる内容です。

 三木谷さんの話

楽天マーケティングジャパン事業というのを始めたと最近ニュースでも話題になりましたが、ビッグデータの取り組みの一部が紹介されました。

 

31分のところ:楽天市場のデータを用いて、政府が公表する2ヶ月前に景気総合指数を予測した

今後、例えばウエアラブルなどあらゆる生活からクラウドにデータが送られるようになるので、益々データサイエンスが重要になるということです。エンジニアとしては、これから勉強をしておいて損のない分野だと思います。自分も概要がぱっと分かるくらいにはなりたい。 

塩野 隆生さんの話

楽天市場の開発についての話です。市場について色々な数字がみれます。

今後は、今あるレガシーなシステムをAPIで統一するといったことをこれからやっていくということです。世界のシステムを統一するとなると、色々大変そうです。楽天はその辺の先端を走る企業なので、その後ナレッジが国内に展開されていくといいなーと勝手に思ったりしています。

また個人的にはプレゼン後に質問をして、V-commerceのことを少し聞けたのがよかったです。かなりバックリと良いか悪いか?と質問したところ、良いそうです。(今の英語力的にそれが限界だった。。)

 

喜連川 優さんの話

スライドは非公開。

既存のRDBに比べて数100〜1000倍にパフォーマンスを高めたアウトオブオーダ型データベースエンジン(OoODE)についての話。
ポイントとしては、既存の同期処理をしていたRDBに対して、非同期処理の概念をRDBに持ち込んだところだそうです。詳しくはよくわからなかったですが、webサーバーでいうとApacheからNode.jsのようなパラダイムシフトに近いイメージだと思われます。

プレゼンで笑いをとっていたところも良かったです。最後の方、プレゼンの時間がなくなってきた時点で、スライドショーからスライド一覧の画面に戻して下にだーっと流し始め、"Please feel."と言ったところが個人的によかった。

カンファレンスとは関係ないですが、 How Google Works (ハウ・グーグル・ワークス) ―私たちの働き方とマネジメント  に、ユーモアについて書かれたすばらしい一説があったので引用します。

優れたベンチャー企業、優れたプロジェクト、ついでに言えば優れた仕事は、楽しくなければいけない。 あなたが死ぬほど働いているのに、ちっとも楽しくないという場合、おそらく何か間違っている。楽しい理由の一つは、将来の成功の予感かもしれない。だが、一番大きいのは、同僚と一緒に笑ったり、ジョークを言い合ったり、ともに仕事をすることの楽しさであるはずだ。 

 

ビアバッシュでの森 正弥さんとの話

今回セッションを含めても一番学びがあったトークだったかも知れません。

森さんのマネジメント方法について教えていただきました。

キモとしては、親心を持つ、ということらいしいです。それを端的にいってしまうと、質問には答えない。その人のフィールドで会話をすることになるので、その人の視野が広がらない、とのことです。それよりも、その人の20年後、30年後の人生を考えて話をしましょうということです。

親心とは。